みなさんこんにちは。
最近はコロナウイルスの影響でほとんどの時間をお家で過ごしているかと思います。
毎日家にいて、自分を律することが難しいことだと自覚した人も中にはいるかもしれませんね!
この記事を見ている方はおそらく自己成長欲が高く、自粛期間を自己成長のチャンスと捉えていると思います。
では実際に自粛中どのように過ごせば良いのか、自己成長という観点で記事にまとめてみました。
有意義な自粛時間を過ごしたい方の参考になれば幸いです!
一緒に自分をアップデートしましょう!
本をたくさん読む
時間があるので知識を増やしましょう。
いや読書なんてわかってるよ〜と思っている方もいると思いますが、時間があるからこそ読書の仕方を考えてみてはどうでしょう。
最近読んだ本の内容を忘れてしまったという経験はありませんか?
人の記憶は優れていないため、すぐ忘れるように出来ています。
なのでせっかく読んだ本の内容を忘れてしまっても当たり前なのです。
知識の定着方法はいくつかありますが、アウトプットすることが大切だと僕は考えています。
誰かに何かを教えたりノートに内容をまとめるようなアウトプット作業を行うことで、知識の定着率が上がります。
毎日仕事で忙しくても、自粛中の今なら読んだ内容のアウトプット出来ますよね!
自粛中に読書とアウトプットを通じて多くの知識を定着してみてはいかがでしょうか。
僕が行っているアウトプット方法は、Evernoteに読書アウトプット用のページを作成して、本のタイトルごとにアウトプットしています。
なぜEvernoteかというと、EvernoteはPC・スマホどちらでもログインすることが出来るからです。
そのため状況に応じてデバイスを使い分けてアウトプットが出来るし、アウトプットした内容が見れるため、いつもEvernoteでアウトプットしています。
プログラミングの勉強をする
最近話題のプログラミングです!
今後高度なIT人材が大量に不足すると言われており、希少価値の高いスキルで今でも人気があります。
興味はあったが勉強する時間が中々取れなかったという人、多いんじゃないんですか?
当てはまる方、今が勉強のチャンスです!
しかしプログラミングの勉強は、独学だと9割挫折してしまうというデータがあります。
そのため挫折しないためにもプログラミングスクールに通ってみるのもいいかもしれませんね!
プログラミングスクールなら基本的にオンライン学習なので、コロナの影響はほぼ皆無といっていいでしょう。
自分は今テックキャンプというプログラミングスクールに通っています。
スクールに通うまでは独学で勉強していましたが、エラーが生じた場合独学だとエラーの原因を自分で見つけなければいけません。
そうすると大したことないエラーでも解決するまで数時間かかることもあり、中々勉強が進まないのです。
でも今はテックキャンプの講師にオンラインで質問出来るので、不明点を解決するまでの時間がかなり短縮され、スムーズに勉強が進められています。
興味のある方はぜひ一度プログラミングスクールの無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。
筋トレをする
続いて紹介するのは、家で筋トレすることです!
今は4月なので、今から筋トレを始まれば夏には良い筋肉を作ることが出来ます。
そうなれば今年の夏は楽しく過ごせますね。(コロナが夏までに終息すればいいですが)
家でも筋トレや腹筋など鍛えることが出来ます。
運動不足になりがちな今こそ、筋トレを習慣にしてみてはいかがでしょうか。
僕の筋トレメニューは、腹筋背筋腕立て伏せをそれぞれ10回×3セットしています。
僕は物事を継続することが苦手なので、少しゆるく筋トレしています。笑
もし僕と同じように継続出来なさそうな方は、ゆるく始めてみてください。
ウォーキングをする
続いても運動の習慣です。
ウォーキングほど手軽で健康的な運動はありません。
ウォーキングは運動不足の解消だけでなく、生活習慣病の予防や日光浴による気分爽快を味わうことが出来ます。
ずっと家にいると気持ちが沈んでしまいますが、毎日外に出て30分ほどのウォーキングをするだけで気持ちが高まります。
そして何と言ってもお金がかからない!笑
これほど素晴らしい時間の使い方はありません。
もちろん自粛中なので外出は出来るだけ避けて欲しいですが、ウォーキングは不要不急出ないと思いますので、ぜひ習慣に取り入れてみてください!
ユーチューブやブログを始めてみる
最後は副業内容です。
コロナウイルスで企業が従業員を抱えることの限界が見えてきたと思います。
おそらく今後は従業員は少なくなり、フリーランスという契約形態で仕事をすることが主流になるんじゃないかと考えています。
その際大切なことは、収入源を増やすことです。
今の会社以外でお金が入ってくる仕組みを、今のうちに初めてみてはいかがでしょうか。
おすすめなのは、ユーチューブとブログです。
なぜこの2つがオススメかというと、初期費用がかからないからです。
また、本や勉強でインプットした内容をアウトプットする場にすれば知識は定着するしコンテンツは増えるし一石二鳥です。
なのでユーチューブやブログを始めてみるのはいいかもしれませんね!
最後に
自粛中の過ごし方は人それぞれです!
しかしこの時間をどのように過ごすかで、コロナウイルス後の生活が変わると思います。
実際にそういう人が出てくると思っています。
そのため、ダラダラと時間を無駄に過ごす生活をするのでなく、新たな習慣を取り入れて有意義な生活を送りましょう。
そしてコロナ終息後に一歩二歩成長した自分を楽しみましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!